売上が伸びるFacebookページを運営する3つのポイント

お役に立ったらポチっとな

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

せっかく開設したFacebookページ。投稿のネタ切れになっていませんか。売上・集客にはちゃんと成果が出ていますか。セミナーでFBページの効果的な運用術を聞いてきましたのでレポします。

pages
7月3日に行われた「A4一枚アンケートとFBとYOUTUBEで安心してお客様が買いたくなる方法」セミナーから第2部の『A4一枚アンケートで、売上の伸びるFBページを作る方法』のセミナーレポです。
講師は、株式会社はちえん。の坂田誠さんです。

セミナー対象は主に販売をしている企業・組織のFacebookページ運用者です。

セミナー内容


お客様の再購入の道のりは平坦ではない
0→1 販売促進と金の力。チラシ・割引。決定権のある人が決めるところ。
1→2 商品の魅力と人の力。決定権者。現場の力。
2→3 以降のあとは楽勝
新規契約と継続の2点に絞る。徹底的に。
ソーシャルメディアは1→2の顧客維持に効く

三方良しのペルソナ一致
他人が期待する役割 AND 自分が目指す役割 AND 社会に望まれる役割
role

●Facebookページの運用シート


埋めるだけでFacebookページでやるべきことが分かるシート
【期待されたい役割】
【顧客対象】 地域、性別、年齢…

FB広告出稿
【性別・年齢・地域・交際】
【見出し】 25字まで
【テキスト】 90字まで
※ここが書けないと、自分のFBページが何なのか把握できていない

成果を上げる投稿コンテンツの棚卸し

three goals
【興味喚起】 知らなかった!そうなんだ!なるほど!→ 新規顧客獲得
【共感構築】 きれい!すてき!美味しそう!かわいい!クール!すごい!→ ファン獲得ファン維持
(主に写真によって。いいね!されやすい。)
【ファン育成】 感動!応援したい!→ 常連客獲得
3つのタイプのどれもがFBページ上にあること

Facebookページ事例集


<共感構築の例>
大葉の写真だけでいいね!198件シェア3件
vegedeli

馬ホルモンの鉄板焼き 350いいね

<興味喚起の例>
くまモン提灯 103いいね! えっこんなのあるの?
130706_facebook-page-kumamon

ドモホルンリンクル 硝子容器を包むタオルは余りで作っているエコ
saishunkan

少数意見もFBのコンテンツなら出せる。チラシに載せきれなくても。

<ファン育成の例>
天草エアライン 整備士の写真 頑張っているんだなと思われる

amakusa airlines

全てに共通するのは「写真」
文字だけより写真があった方が絶対に良い

A4一枚アンケートから共感投稿を考える


※「A4一枚アンケート」について詳しくはこちらの記事をご覧下さい。
たった5問のA4一枚アンケートで売上UP利益UPできる方法

卵黄にんにくのFBページ・ブログの例

facebook page egg
<興味喚起> 朝スッキリ大学、出来るまで、意外と知らないビタミンの話、朝時間の使い方
<共感構築> 太陽卵クッキング、日本の日の出 (テーマにみあっていること)
<ファン育成> スタッフ紹介、店長奮闘記(店長ブログ有り)、喋るブログ(動画)
3つの必須内容を網羅している

補足:Facebook広告
入札制である。予算設定ができる。FBページだけではなくイベント・アプリ・ドメインも。

感想


たくさんの事例紹介があり、Facebookページも工夫次第で効果的な顧客アピールができるんだなと思いました。
熱心なファンがついているページでは「いいね!」もたくさん押されます。
ただ、ここまでできていないページも多いでしょうね。

コンテンツの内容として3つのポイント<興味喚起><共感構築><ファン育成>を全て網羅して、うまく回していく。
そして、そのために「お客様の生の声」を聞いて投稿内容にも利用できる「A4一枚アンケート」を活用するというのが、成功への早道だと思います。

最後に、講師の坂田さんがおっしゃっていた
”セミナーのアンケートや感想が「気づきがありました」の人は、気づいただけで終わりの可能性が高い。
成果を出す人は実践する人。” というのに、とても同意です。
特に数日中に復習して、自分のNext Actionに取り入れないと成果は出ませんよね。

このセミナーの第3部 YouTube編はまた後日アップいたします。 アップしました!
第3部 YouTube動画でお客様が安心して買いたくなる動画作成のコツ

しゅうまいの過去のセミナーレポを見るには、「イベントレポート」カテゴリをご覧下さい。色々なセミナーやイベントに参加しています。

あなたも自分の復習のためにセミナーレポを書いてみませんか?メリットと書き方のコツはこちらの記事で説明しています。
セミナー行きっぱなしになっていませんか?セミナーレポのススメ

この記事を書いたのは

しゅうまい(@shumai)です。 新しいこと楽しいこと不思議なこと、わくわくすることが大好きです。iPad Pro+Apple Pencilでの手書きメモがお気に入り。→ 詳しいプロフィール

お役に立ったらポチっとな

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

最新情報はフォローしてね♪