「いま求められているオンラインコミュニティの姿とは」セミナーを受講してきました
講師は株式会社ソーシャルカンパニー代表取締役の市川裕康さん(@socialcompany)です。今なぜオンラインコミュニティに注目が集まるのか、色々勉強してきました。
コミュニティって何?
日本で最も参加割合が高いのが「町内会・自治会」です。
これは伝統的なコミュニティ。
図表2-2-2-8 コミュニティの参加状況
ICT利活用上の課題分析 : 平成23年版 情報通信白書より
一方、オンラインコミュニティは
The Well が1985年〜
日本ではNIFTY-Serve が1987年〜
だいたい1980年代後半から発達しており、今なお進化し続けています。
コミュニティマネージャーという仕事
今、コミュニティマネージャーという仕事に注目が集まっています。
こちらは、分かりやすいインフォグラフィックです。
The 2013 Community Manager Report [INFOGRAPHIC]
コミュニティーマネージャーに求められる資質は多岐にわたります。
【関係】 メディアに合わせた筆力/オフラインを含めて人間関係を構築できるコミュニケーションスキル
【判断】 どの情報をいつどのように共有するかの判断力/質問に対する回答力
【共感】 さまざまなメンバーの立場に身を置ける共感力
【献身】 突発的な事態がいつ起きても対応できる献身さ
【整理】 多様な情報を混乱せずに扱える整理力
【適応】 状況に応じて複数の役職をこなせる柔軟性
【冷静】 場が荒れてもブランドの代表にふさわしい態度を保てる冷静さ
【分析】 メンバーが語らない欲求をデータから把握できる分析力
【育成】 メンバーの発言を促し、耳を傾け、コミュニティを盛り上げていける場作りの力
【情熱】 ブランドの体現者としてふるまい続けられる情熱
コミュニティマネジャーが持つべき10の特性 – *ListFreakより
企業・ビジネスにとっても草の根のコミュニティは無視できない存在に
最近のニュースとして米Amazonが書評で交流するサイト「Goodreads」を買収すると発表しました。
Goodreadsには3万を超える読者クラブが存在するそうです。
アマゾン、書籍レコメンド・サービスのグッドリーズを買収へ | IT業界動向 | トピックス | Computerworld – エンタープライズITの総合ニュースサイト
※ただし、Amazonによる買収に対して懸念の声もあがっています。
また、世界最大のローカルグループネットワークサイトの「ミートアップ社」は、会員が196カ国に1,340万人と拡大しており、オンラインのツールを使ってオフラインで出会うことが促進されています。
参考 Meetup社CEO スコット・ハイファマンインタビュー 第1回 ~Meetupのルーツを訪ねて。: AZ reports American Event Culture
「テクノロジーの変化・進化が激しい今日、いかに変化に順応し、習慣化し、学び続けることが出来るか、またそのコミュニティを作れるかが大切。」
参考図書の紹介
1.「市場は対話である」で始まる95のテーゼはこちらで無料で読むことができます。
cluetrain manifesto(日本語版)
「ネットコミュニティ戦略」は専門家が書いた、ネットコミュニティを成功に導くための本。
「コミュニティ戦略9つの原則」は私も参考にしたいと思いました。
【1】「⽬的」を定義し、明確に表現する
【2】柔軟性と拡張性を備えた集いの「場所」を作る
【3】意味のあるメンバー「プロフィール」を作り、常に充実させていく
【4】さまざまな役割を準備する
【5】強⼒なリーダーシッププログラムを作る
【6】適切な「エチケット」を奨励する
【7】恒例の「イベント」を実施する
【8】コミュニティに儀式を導⼊する
【9】メンバーによる「サブグループ」の運⽤を奨励する
なお、解説の「マッキンゼー・アンド・カンパニー・インクジャパン 中村和代」は今の勝間和代さんです。
「孤独なボウリング」は、従来型コミュニティであるボウリング場や教会から人が減り、家の中でテレビを見ている人が増えたという、アメリカにおける「社会関係資本」の衰退について論じた本。
『「PULL」の哲学』は、「成功するためには今までのやり方を変えなくてはいけない」と解いた本。
なぜオンラインコミュニティに注目が集まっているのか
- ソーシャルメディアの普及で、人々が繋がりやすくなった。
- 答えが見えにくい時代になり、多様な他者とのコラボレーションが求められているから。
- 従来型CMの効果が薄れ、顧客との接点である「つながり」強化が必要。
コミュニティを効果的に運営するには?
ツール:「Tagboard」は複数のソーシャルメディアを串刺し検索して表示できるサイト
例えば「aprilfool」で検索してみると分かりやすいです。
ツール:様々なデジタルキュレーションサービス
収集、蓄積、共有まで。続々と登場・進化する新しいニュース・キュレーションサービス | 市川裕康「デジタル・キュレーション」 | 現代ビジネス [講談社]
コミュニティがうまくいくには「役割の設定」と「報酬の設定」が欠かせない。
インセンティブ(報酬)が重視されがちだが、プラクティス(役割)を与えやりがいを感じてもらうことが効果的。
属人的なコミュニティ運営の問題
例えば同窓会幹事をやるのは決まった人で、その人が移住したり亡くなったりすると、ノウハウが残されていないので、立ち消えになってしまう。
それは、コミュニティのソーシャルキャピタルの多大なる損失となる。
現状では、あまりに属人的であり、体系化したノウハウが可視化されていないのでは。
コミュニティマネージャー感謝の日
毎年1月の第4月曜日に行われている。
日本でもコミュニティマネージャーの交流グループが立ち上がっている。(Facebookグループを使用)
https://www.facebook.com/groups/cmcjp/
その他質疑応答での情報
Q:日本でもコミュニティマネージャーという職業の求人はあるのか?
A:ある。代理店が募集していることもある。
「Social Media Surgery」では、ボランティア(“surgeons”)がウェブやソーシャルメディアについて、情報を必要としている人(“patients”)に教えるという会合を主催している。
Social Media Surgery Plus
上記に関連して、「くらしの手帖 2013年04月号」では、ツイッターやフェイスブックを全く知らない人にも分かりやすく6ページほどの特集で案内している。
感想
知らない情報が多くて、メモ取りまくりの充実の内容でした。
海外の事例も多くて面白かったです。
ソーシャルネットワーキングサービスの出現によって、よりオンラインコミュニティが重要さを増している今、タイムリーにお話しを聞けてとても良かったです。
実は講演後に打ち上げ飲み会で市川さんとお話しする機会がありました。
Dpubというコミュニティがなぜあんなに盛り上がるのか興味があるということでしたので、勝手ながら参加者として色々説明させていただきました。
d-labo
今回のセミナーの会場はミッドタウンタワー7Fという便利な場所にあるスルガ銀行の「d-labo」で行われました。
d-laboでは、バラエティに富んだセミナーを基本的に無料で開催しています。
私は今月はあと2回出席する予定です。
イベント | d-labo
過去のイベントレポートも充実しています。
イベントレポート | イベント | d-labo
セミナーの動画
Ustreamの録画がこちらで見られます(途中で一部オフラインタイムあり)
共有と学びのコミュニティ-いま求められているオンラインコミュニティの姿とは- | イベント | d-labo
【追記】講師のブログ
こちらで当日のスライドが公開されています。
SocialCompany.org – ソーシャルカンパニー » 「今求められているオンラインコミュニティの姿とは〜」スライド・動画アーカイブ共有
講師の著作紹介
ソーシャルメディアを公共的な分野で活用することで社会をよりよい場所にするための様々な事例集。
ソーシャルグッドは「社会によい行為」を広く意味する形容詞です。