ブログのブランディングって何?どうやるの?みんなで考えてみたよ

お役に立ったらポチっとな

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

ブロガーの考えるセルフブランディングってどうなの?どんな点に気をつけているの?をシェアしあいました。

131211_tbmu.png
6月11日に開催された第20回東京ブロガーミートアップは「ブログのセルフブランディングについて」というテーマでした。

会場は青山アンデルセンで、パン食べ放題!

東京ブロガーミートアップは参加者全員が発表する機会のある、互いに学び合う勉強会です。
3ヶ月に1回は飲食しながらLT(短いプレゼン)発表というゆるい形式になります。

私は、ブログを使ってのセルフブランディングに「色」が重要な位置を占めているのではないかという話と、ブログだけでなくブロガー本人のカラーブランディングについてお話しました。
ブログそのもののブランディングについては他の人からも発表があるだろうから、ちょっと視点をずらしてみました。

私の発表内容(5分)


人の印象は何で決まるのでしょうか?
よく「人は見た目が9割」のように言われて外見が大事とされる風潮も最近では高まりました。

「メラビアンの法則」というのがあり、人に好意を持つときの要因は
見た目(55%)>声(38%)>言葉(7%)
という割合になるそうです。

見た目に必ず含まれるものは何でしょうか?
それは「色」です。

色が付いていない物体はありません。赤・青・黄…白も黒も色です。
色は視覚において面積も大きく取れるし、重要な意味を持たせることができます。

私自身は、しゅうまいのグリーンピースをイメージした「緑色」をトレードカラーにしています。
ブログの背景色だけではなく、リアルなイベントに参加する時にもたいていは緑色が含まれた服装にしています。

「色で覚えてもらう」というのは人に印象づける(ブランディングする)上で有利なことです。
色が定着してくると、今後は逆に、その色を見たときに自分のことを思い出してもらえるという確率も高まります。
私がカラーブランディングのセミナーを受講したときの講師の方は、その人の色のお土産や小物が他の人から集まってくると言っていました。

あなたも色で印象づけてみませんか?
あなたの色は何色ですか?

関連記事:
似合う色が分かるパーソナルカラー診断がSteady.6月号に

参加者のブログリストと発表内容


WADA-blog(わだぶろぐ)
「ノンテーマの雑記ブログをいかにブランディングするか?」というお話でした。
「とりあえずブックマークしておこう」と思わせるには?→ カテゴリトップに工夫をして、テーマを絞ったブログのように見せる、という手法を紹介されました。
WordPressなどの自由度の高いブログシステムならカテゴリページのレイアウトもいじれますからね。
これは取り入れてみたいと思いました。

インストラクターのネタ帳
ブランディングとは「らしさ」の醸成ではないかというお話。
ある研修講師をしたときに自分の正体を明かしていないにも関わらず「インストラクターのネタ帳っぽいですね」と言われたことがあるそうです。
それって話の進め方(ストーリーテリング)の特徴が出たのかなと思われたそう。
隠しても隠しきれない何かってありますよね。

Tokyo Shibuya Life
ブランドとは「感情を動かすもの」と考え、どの感情ボタンを押したいかを考えましょうというテーマでした。
「誰に」対して
「どんなメディア」を使って
「どんな感情」を起こさせて
「どんな行動」を起こして欲しいのか
整理してみましょう。
私も日ごろこの4つのうち1つくらいは意識していますが、全部考えた上でブログ記事を更新してみたいなぁと反省。

MOVE ABOUT
サラリーマンで兼業ブロガーの悩みは、社内にブログ等の存在を明かせないことという現状を打ち明けられました。
正体を明かせないからには「そこまでやるか!」という観点で勝負しているそうです。
例えば「60万円台で買える車の比較」を22記事も書いたことにより、PV数は少なくてもクリック率の良いサイト作りをできているそうです。
会社バレ防止しないといけない方は参考になると思いました。

Simple Life in the digital age
もうすぐ10年という息の長いブログを運営されています。
セルフブランディングとは「認知度の獲得」が目的と考えているそうです。
そのためには「長期的」な視野で「等身大の」内容を心がけることによって、長く続けられる息の長いブログを目指されています。
無理して自分を大きく見せても続かなかったら残念ですものね。

日曜アーティストの工房
セルフブランディングとは「自分らしさを見つける」ことじゃないかと考えていて、それは自分勝手に作るものではなくて「既に自分の中にある」よねという視点から。
自分の中の「好き」が自分の強みになるので、それを伝えようという、前向きなメッセージでした。
最初の仕事が海外で、その後も好きな分野を伸ばしていき実績を積んでいるという、羨ましい方です。

め〜んずスタジオ
セルフブランディングとは「他人に持ってもらうイメージを加速させる」ものであると定義づけ。
ブログに書いた内容でどんな人かイメージしてもらえるように「好きなものは好き」と言いまくるようにしているそう。
その結果として色々なところから声が掛かる存在に。
あのことは○○さんと思い浮かんでくれる人になれたら良いですね。

エアロプレイン
セルフブランディングとは「相手に自分がこうだと思ってもらうこと」であると定義づけ。
そのためには、ブロガーは「記事を書くしかない」!
また、強調したいカテゴリーはトップページのメニューバーに表示。
Googleに対しても○○の人と思ってもらいたいので、ウェブマスターツールでキーワードをチェックしていて、もし不要なキーワードが上の方にあったら下げる工夫もされているそうです。目からウロコ!

21世紀お取り寄せレビュー
カテゴリごとにページの表示を分ける工夫をしている方法を紹介。
WordPressの「Display Widgets」というプラグインで表示・非表示が変えられるのと、
in_category()関数でも表示の出し分けをしているそうです。
やはりカテゴリページの工夫がホットな感じですね。既にある資産を活かせるのが強い!

ロッキーポイント・ホリデー
人に印象づけるためにしていることとして、アイコンイメージの統一をあげられていました。
ブログやSNSのアイコンと名刺の顔写真を統一しているけれど、悩みの種は歳を取って写真と実物が違ってきてしまっているので、そろそろ一新しないといけないと考えているそう。
(そんなこと言ったら私のGoogle+のアイコンなんて×年前の写真ですけど大丈夫!)

明日やります
セルフブランディングのために「自分の押しの総量を増やす」ことを心がけているというお話。
「インパクト × 露出量」で総量は決まるので、打率UPより安打数を増やすことに注力。
また、自分が持てるあらゆるメディア・プロフィールに特徴を盛り込んでいるそうです。
そして、リアルイベントで人前で話すことが何より強烈に伝わるブランディングであると考えてイベント主催などもされています。
次回のプレゼン練習イベント案内です:
5分間プレゼンの勉強会 第7回Light Lightning Talk ( #lightlt ) | Peatix

OREGADGET
今のガジェットブログ以外に、お仕事が取れそうなネタを掲載する新サイトを立ち上げたことを発表。
それが、こちら!
Another Creative Life
また、人は見た目が9割ということで、ハットやロールアップデニムで、謎のオシャレでクリエイティブな雰囲気を演出しているそうです。
前回に引き続き「語尾をわざとにごす」ブランディングの方が強烈ですけど…。

ちわわのまま
続けることでイメージが定着されることを中心に。
最近「ピューロランドの人」と言われることが多いそうで、そのように人の印象に残るほど記事をたくさん書かれていて、ブロガーイベントの集客も実際にされています。
やっぱり本当に好きなことは、自然とたくさん発信するし、印象づけられますよね。

Dream Seed
セルフブランディングとは「ズレをなくす」ことであると定義。
読み手と書き手のイメージが一致することが大事であると。
「何か買ってるブログ」と認識されたらいいなとのことでしたが、既にそういうイメージを持たれているようです。
ソニーエリクソンのBluetoothイヤホンやスマートウォッチのPebbleなど、話題になるが実際に買う人が少ないガジェットをよく記事にしていて、それで結果として印象づけられているそうです。

ジャンクワードの森
ブログのブランディングに大切な3つの時間軸
いま:専門性 職場でIT担当なのでパソコンには超詳しいなど
過去:経験値 接客の経験から相手の望むことをしてあげられる
未来:可変性 パソコン以外にも地元ネタや料理など様々なネタの引き出しがある
これら3つのかけ算で印象づけようというお話でした。
自分も変わらなきゃ新しい読者は獲得できないなぁと思いました。

会場について


青山アンデルセンでは、美味しいパンが食べ放題のコースがあります!
青山アンデルセン
パンだけじゃなくてお料理も美味しいです。
場所も表参道の駅出口から1分なので女子会などに便利ですよ。
青山アンデルセン | アンデルセン

感想


やはりブロガーだけあって、皆さん見せ方やブランディングについて、きちんと考えている方が多かったです。
ブログが特別なものではなく誰にでもできるようになっている今、どれだけ相手の印象に残るか、狙った印象で目立つブログになれるかは大事ですものね。

しゅうまいブログは好きなことを書く派なので、どんなブランディングができているのやら、あまり狙ってできていないかも…と思いました。
とにかく飽きっぽいので、「新しいこと」が多く書いてあるかな?くらいです。

ちなみに、私のブログタイトル「しゅうまいの256倍ブログ neophilia++」の「neophilia」って「新しもの好き」という意味なのです。
ブログタイトルに内容ではなく本人の性格やイメージを入れてしまえば、飽きっぽい人でもブログのタイトルを後で変えずに済むかもね。

他のブロガーさんのレポート

この記事を書いたのは

しゅうまい(@shumai)です。 新しいこと楽しいこと不思議なこと、わくわくすることが大好きです。iPad Pro+Apple Pencilでの手書きメモがお気に入り。→ 詳しいプロフィール

お役に立ったらポチっとな

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

最新情報はフォローしてね♪