日本科学未来館の3Dドーム映像「9次元からきた男」が宇宙ヤバい
日本科学未来館が4月20日に常設展をリニューアルオープンするのと同時に上映が始まる映像を試写会で体験してきました!(これは2016年に書いた記事で既にリニューアルオープン済みです)
1月20日に「9次元からきた男」レクチャー付きプレミア先行試写会が行われたので事前に応募して観に行きました。
「9次元からきた男」は日本科学未来館のドームシアターガイアで上映される3D映像です。
どんな映像?
テーマは素粒子のミクロの世界と宇宙のマクロの世界を統一する「万物の理論」で、現在有力視されている「超弦理論」の世界がビジュアライズされます。
と言っても、難解なストーリーではありません。
お子さんが観ても「どんな物質も小さく分けていくと最後はふるえる紐になるんだ」「宇宙の始まりって少し後のところまでは解明されているんだ」「次元を飛び越えると見えなくなっちゃうんだ」などは分かるのではないかと思います。
物語は謎の男、T.o.E(トーエ)を科学者たちがつかまえようとするところから始まります。
不思議な力で次元を飛び越えて逃げ回るT.o.Eを追いかけているうちに、観客も素粒子の世界や宇宙の始まりを旅することになります。
最初の小さなスクリーンから飛び出て、自分の視野より広いドームに広がる3D映像に、圧倒されること間違いなしです。まるで光の渦の中に自分が放り込まれたかのように感じました。
そして、科学ニュースに興味がある方なら知っているヒッグス粒子やLHC(大型ハドロン衝突型加速器)も出てきます。加速された陽子の視点でLHC内を疾走するシーンもあります。
その他にも素粒子の世界や宇宙の始まりの映像表現や、まるでペットのようなカラビ-ヤウ空間(9次元のうち3次元の我々には見ることができない折りたたまれている6つの次元)など、視覚で楽しめる見どころがたくさんです。
何よりも、私たちが普段暮らしていて考えないスケールの壮大な視点での映像は、たった25分ですが、「自分とは宇宙の138億年の中でのたった一瞬の輝きである」ということを意識させられて、マインドのリフレッシュになりました。
あと、「あらゆる可能性は同時に存在しているんだ」という確率の世界を示すセリフは、人生においても適用できそうです。
そして、それら全てに、監修の大栗博司先生が細かいこだわりを詰め込んでいることは、後のトークイベントで分かりました。
もう、細かすぎて伝わらないレベルで、おかしいくらいにディープです。科学好きの方は何周も観ることになるかもしれません。
▼気になった方は予告編動画をどうぞ
トークイベントから
大栗博司先生の細かすぎて伝わらないかもしれないシーンのこだわり
・ニュートリノはニュートリノ振動で種類が変わるところを飛んでいるうちに色が変わることで表現している
・ヒッグス粒子は飛んできて通過する時にはゆっくりになりピューっと速度を上げて出て行く
・宇宙の始まり直後には水素原子とヘリウム原子しか飛んでいない(電子が1個と2個のものしかない)
→ すいません。私は映像を観て一つも分かりませんでした…。
予習して行くと、より楽しめると思います!
「9次元からきた男」公開日は
日本科学未来館は常設展の展示を一部リニューアルして2016年4月20日に公開。その日から映写開始となりました。
ドームシアターは事前予約もできます。
▼公式サイトはこちら
3Dドーム映像作品『9次元からきた男』 | 日本科学未来館 (Miraikan)
▼日本科学未来館トップページ
日本科学未来館 (Miraikan)
詳細情報
3Dドーム映像作品『9次元からきた男』
(2016年/30分/3D/4Kドームマスター/7.1chサラウンド)
※2016年4月20日公開
監修:大栗博司
監督:清水崇
ビジュアル・ディレクター:山本信一
出演:ジェームス サザーランド、ヨシダ朝、橘ろーざ、岡安旅人
声の出演:小山力也
脚本:井内雅倫
撮影:福本淳
照明:市川徳充
編集:金山慶成
音楽:石田多朗
データ提供:The Illustris Collaboration (宇宙シミュレーション)、CERN〔欧州原子核研究機構〕(加速器データ)
制作・CG/VFX:オムニバス・ジャパン
企画・制作・著作:日本科学未来館
Posted from するぷろ (`・ω・´)